自分の子どもを入れたい園をつくる
tree bird

JR東急線「長津田駅」徒歩13分/バス停「いぶき野」徒歩1分、「こどもの森グループ」の一員の園です。
私たちは子ども達にとって居心地の良い、第二のおうちのような存在であること、
保護者の方にとって使い易く、子育ての支えになる存在であること、
子どもをここで育てたいと思える存在であること、を目指して園づくりを行っています。

保育内容1

一日の流れ

時間

順次登園・自由遊び

「おはようございます!」と元気に登園します。 上の子が下の子の面倒をみながら、家族のように一緒に過ごします。

朝の会・朝おやつ

幼児さんは朝の体操をします。 季節の歌をうたい、小さな作法を唱えます。 乳児さんはおやつを食べます。

主活動

戸外活動を主に、各クラス目的をもった活動を行います。 いろいろな体験、経験を積んでいきます。

給食

給食の時間。とっても美味しい自慢の給食は、みんなの元気の源です。

歯磨き

幼児組は食後に歯磨きをします。喉に突き刺さらないよう、シリコン製の歯ブラシを使用しています。

午睡

0,1歳児クラスは乳幼児突然死症候群(SIDS)を防ぐため、医療機器を基にした体動センサーを使用しています。

就学前準備(年長児)

5歳児は後半、就学に向けてお勉強の時間を取ります。 靴を立ったまま履くことや、傘をさして歩くことの練習もします。

おやつ

手作りおやつを頂きます。 おいしいおやつ、うれしいね。おいしいね。

帰りの会

お帰りの歌を歌い、「さようなら」のご挨拶をします。 先生たちとさようならのギューをします。 明日も元気に来てね!!

夕方合同保育

晴れた日は園庭で遊びます。 虫を捕まえたり、なわとびをしたり、みんなで仲良く遊びます。 

順次降園

1日の様子を職員が保護者の方にお話しします。朝夕の保護者の方とのコミュニケーションを大切にしています。

延長保育

補食を食べ、合同保育で、お迎えまで仲良く過ごします。下の子は上の子を兄弟の様に慕っています。

保育内容2

年間行事

入園式

年長になったばかりのお兄さん、お姉さんが「仲良くあそぼうね」と、手作りのメダルとお歌のプレゼントをします。

お花見遠足

4・5歳児さんがお弁当を持って、桜のきれいな公園まで遠足に行きます。

親子遠足

【こどもの国】に行き、園全体の親睦を深めます。ゲームを楽しんだ後、みんなでお弁当を囲み、楽しい時間を過ごします。

健康診断・歯科検診

優しいお医者様のもと、年2回健診を受けます。身体の発達に関して相談にのっていただけるので安心です。

春のイベント

  • 入園式(進級式)※新入園児保護者のみ
  • お花見遠足
  • 親子遠足
  • 健康診断
  • 歯科検診

は保護者参加行事となります

プール開き

園長が榊で水の事故が起きないよう一人一人にお祈りをしてプール開始!幼児さんは園庭で大きなプールで遊びます。

お泊り保育

年長さんが園庭の畑で育てた野菜を使ってカレー作り、花火や肝試しも楽しみます。ひと晩ですが心も身体も成長します。

泥んこ遊び

園庭に水を張り、泥の感触、土のにおい等目いっぱい楽しみます。全身真っ黒で子どもたちは大喜びです。

夕涼み会

可愛い浴衣・甚平姿の子どもたちが、かき氷やフランクフルトを頬張り、ヨーヨー釣りなどゲームを楽しみます。

夏のイベント

  • プール開き
  • 七夕会
  • ボディペインティング
  • 市民ギャラリー遠足
  • お泊り保育
  • 泥んこ遊び
  • 夕涼み会

は保護者参加行事となります

おじいちゃん・おばあちゃん大好き会

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを園にお招きし、子どもたちとふれあい、沢山遊んでもらいます。

運動会

一年の一大イベント!!子どもたちの頑張る姿に成長を感じ、感動します。涙なしでは見られません!!

おいもほり

市営バスに乗って、大きな畑へおいもほりに出掛けます。土に触れ自然を体感します。

やきいも会

おもいほりでとったお芋を焚き火で焼き、みんなで食べて秋を味わいます。ホクホクでとっても美味しいです。

秋のイベント

  • おじいちゃん、おばあちゃん大好き会
  • お月見会
  • 運動会説明会
  • クラス懇談会
  • 運動会
  • 健康診断、歯科検診
  • ケアプラザ訪問
  • 秋の遠足
  • 七五三参り
  • ありがとう訪問

は保護者参加行事となります

クリスマス発表会

クラスごとに発表を行います。こども一人ひとりが主役!!それぞれ役になりきって一生懸命演じる姿が感動です。

おもちつき

蒸かしたもち米を味わって、ぺったんぺったんおもちを搗きます。出来たおもちを【もち花】にして飾ります。

卒園式

涙、涙の卒園式・・・大きくなったね。これからも健康にすくすくと育っていきますように・・・

お別れ遠足

最後の思い出。5歳児さんの保護者さんも一緒に大型バスで小田原城(二宮報徳神社)へ行き就学前のお参りをします。

冬のイベント

  • おもちつき
  • 新年を祝う会
  • カルタ取り大会
  • 豆まき
  • お買い物ごっこ
  • 保育参観
  • マラソン大会
  • お別れ遠足
  • 卒園式
  • 修了おめでとう会

は保護者参加行事となります

OUR ACTIVITY

園の取り組み

習字

5歳児

前園長が月1~2回教えてくれます。季節の漢字を覚え、子どもたちもとても楽しみに取り組んでいます。

クッキング

3・4・5歳児

毎月、お給食やおやつで食べられるものを作り、食に親しみます。

菜園活動

5歳児

毎年年長児が、園庭の畑で夏野菜とお花を育てています。栽培を通して優しい心も育ちます。

体操

4・5歳児

外部から資格のある先生が体操指導に来てくれます。とび箱、鉄棒、竹馬等に取り組みます。

カルタ取り大会

2~5歳児

この大会だけは優勝者にプレゼントが用意されます。悔し泣きをする子もいますがそれも良い経験です。

マラソン大会

3・4・5歳児

12月~2月まで毎朝園庭でマラソンを行い2月末にマラソン大会を行います。冬の体力作りはばっちりです。

保護者様の声

M.Hさま
保護者様の声
原文
ワンフロアで異年齢の子供同士が交流できる環境が娘には良い刺激になっています。年上の幼児さんに遊んでもらったり、年下の赤ちゃんを可愛がったりと、様々なお友達と関わる事で優しさや思いやりの気持ちを自然と学ぶことができます。日々の生活の中で人間の根っこの部分がしっかり育つ園であることが最大の魅力だと思います。
M.Hさま
保護者様の声
原文
園内がワンフロアであるため、異年齢交流が自然に出来るところです。我が子(3歳)も年上のお友達に折り紙や塗り絵を教えてもらったりする一方で、0歳のお友達のお世話も大好きです。年下のお友達におもちゃを譲ってあげることも自然に出来ており、優しい心が育っているなと思います。
Mさま
保護者様の声
原文
とにかく先生たちが素敵!!担任でなくても子供たちの様子をよく見てくれいて、お迎えの時に声をかけてくれたり、イベントでは頑張る子供たちの成長に一緒に涙してくれます。園内にクラスごとの壁がないので、他の年齢の子とも仲が良く小さい子たちとの関わりもあったためか弟が産まれた時もすんなり受け入れられたのかなと思ってます。
A.Sさま
保護者様の声
原文
・熱心な園長先生のもと、どの先生も愛情たっぷりに子ども達に関わってくれます。また、先生方のチームワークが良く、子ども達の情報の共有が良くできています。
・季節に合わせた行事や制作を、ひとつひとつ丁寧に行なってくれ、その度に子どもの成長を感じることができます。
・ワンフロアーな園舎は、自然と異年齢の子ども達がお互いを慕う心が芽生えます。
N.Wさま
保護者様の声
原文
長津田こども園の先生方は子どもたちに愛情を持って接して下さいます。仕事をしていて預けている親にとっては、安心して子どもを任せられる環境がとても有り難いです。学年を越えて子どもたちもとても仲が良く、担任の先生でなくても子どもたちに声掛けを沢山して下さっていて、子どもが本当に楽しく過ごせています。
M.Kさま
保護者様の声
原文
今現在我が家からは2人、長津田こども園さんにお世話になっています。私が思うこの園の良い所は、ワンフロアで0~5才児さんがクラスごとに分かれているので、他の年齢の子とも幅広く接っしており、沢山お友達もでき、その中で思いやりも育めています。先生方も1人1人の性格をよく理解しており、預ける側として安心して預けられます。そして、子どもだけではなく親に対しても身体の気遣いなど、声かけをしてくれるので信頼も厚いです。
Wさま
保護者様の声
原文
長津田こども園は当時家から一番近い保育園だったので見学に行ったのですが、すぐ第一希望をこの園にしようと決めました。その理由は子供たちでした。見学に来たの~?と幼児さんたちがわっと私たち親子を囲み、ニコニコと1才の息子をあやしてくれたのです。入園後のある日、危険なことをした子をある先生が本気で叱っている所に遭遇しました。どの先生も毎日笑顔で挨拶してくれるので、その姿に面食らいながらも、子供に本気で向き合っているから子供たちは見学の私たち親子に屈託なく挨拶に来てくれる温かい子に育つんだと感じました。また、そんな温かさは園長先生の人柄から来ていると思います。見学の際、園の行事や日々の活動の意味を子供に経験させたいこと・親子の関係という視点で説明されたのは、私が8園ほど見学した中でここだけだったからです。まさに第2の家として、子供とその親のことを第一に考えてくれる素敵な園です。先日町内で引越しをして少し遠くなりましたが、私が長津田こども園のファンなので引き続きお世話になっています!
T.Yさま
保護者様の声
原文
自宅周辺の保育園を10ヶ所程、見学しましたがどこも事務的でそっけない対応でしたが、こちらの保育園は先生方のあいさつ、笑顔が良かったこと、子供たちが人懐っこく良い子だったこと、案内してくれた先生がやりがい等についても話してくれてプロ意識の高さを感じられたことが決め手でした。入園して2年経ちますが、見学時とのギャップはなく、全く不満はありません。行事など通して、常に改善、向上を目指す姿勢もとても素晴らしいと思います。
M.Kさま
保護者様の声
原文
娘が1才半の時に入園しました。正直、保育園は日中お世話をお願いする場所、という気持ちでした。しかし、長津田こども園は今では子供を一緒に見守り、育ててくれる、私にとっても子供にとっても「もう一つのお家」のような場所です。毎日、子供の様子を細かく教えてくださったり、楽しい行事やイベントがたくさんあるので、親子共々、楽しんで通っています。担任の先生も、そうでない先生も、いつも子供の様子を気にかけてくださり、人見知りで私の傍を離れなかった娘が、「保育園、楽しい!」と通えているのも、愛情をいっぱいかけて接してくださる先生方のおかげです。ワンフロアで、色々な年齢の子たちと接する事ができ、娘もたくさん刺激を受けて、上の子たちの真似をして、できなかった事ができるようになったり、下の子への接し方を学んできたり、こども園に通うようになって、急激に成長しました。今では、弟も入園し、子供2人大変お世話になっています。安心して子供たちを任せることができる、そして、色んな事を相談できる園に入ることができて、とても良かったと思っています。
E.Iさま
保護者様の声
原文
長津田こども園はワンフロアなので、開放感のある空間で子どもたちがのびのびと生活しています。他年齢の子たちとの交流があって、良い刺激をもらっているようです。園行事も充実していて、特に運動会は演出がとてもステキで涙無しには観戦できません。先生たちの子どもに対する愛情あふれた行事にいつも感動します。保護者の負担を特に気にかけて保育してくれる園です。本当にいつも助けて頂いています。ありがとうございます。

入園案内

施設概要

名称
長津田こども園
住所
〒226-0028
神奈川県横浜市緑区いぶき野8-1
電話番号
045-983-9055
保育時間
月~金 7:00~20:00 土 7:30~18:30
日曜・祝日および12/29~1/3は休園となります。
対象年齢
産休明け~就学前
定員
60名
園庭
土管・砂場のある広さ390㎡の園庭あり
駐車場
2台あり
アクセス
JR・東急線「長津田駅」徒歩13分/バス停「いぶき野」徒歩1分

保育料

月極保育

月~金コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)

月~土コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)
一時保育
入園登録料
30分あたり 0才 満1才以上
給食・おやつ 0才 満1才以上

よくあるご質問

園の生活で必要な持ち物などは何があるのでしょうか。
基本的には毎日のお着替え、連絡帳、週の初めにお昼寝用のバスタオルのみとなっております。ミルク、エプロン、歯ブラシやその他必要なものはすべて園でご用意させていただいております。また、オムツの廃棄も園で致します。
乳幼児突然死の予防策はどうしていますか?
乳児は5分毎に視診と触診でお子さんの呼吸や様子を確認しております。乳児においてはこちらのチェックと合わせて体動センサーを導入し、より安全にお昼寝出来るような環境、設備を整えております。また全園でAEDを完備しております。
給食の添加物等、安全性が気になります。
食材に関しては、毎日口にする牛乳は北海道産のものを、お米は農薬や化学肥料の使用を通常の半分以下にし、残留農薬検査を実施し安全性を確認した特別栽培米を使用しています。調味料・加工食品についても無添加のものを専門業者から購入。葉物野菜、根菜も東日本大震災以降、産地限定購入の取り組みを継続し、おいしく、安心、安全な給食・おやつの提供をしています。
保育園での虐待報道を見ると、心配になります
今まで問題になっている保育園は1法人1園など小規模法人による経営の園であり、比較的閉ざされた組織。問題行動を起こしているのは、長年同じメンバーで勤務している職務歴の長い先輩職員であることが多く、誰も何も言えないよどんだ土壌で事件が発生しているようです。 こどもの森グループは数多くの園を運営し、一定割合で人事異動があるほか、園同士の交流が盛んです。その中で職員教育に強い指導園長、人事部が職員の言動に関して細かく情報を吸い上げ、外部からチェック・指導できる体制を作っています。また必要に応じて職員教育に適した力のある指導園長の園で勤務させ学ばせるなど、虐待に至る前の小さな芽を摘むことができる体制になっています。(全ての小規模法人が上記に当てはまる、ということではございません)

園からのお知らせ