自分の子どもを入れたい園をつくる
tree bird

都営地下鉄・東京メトロ神保町駅から徒歩3分、JR中央本線 水道橋駅から徒歩7分「こどもの森グループ」の一員の園です。
私たちは子ども達にとって居心地の良い、第二のおうちのような存在であること、
保護者の方にとって使い易く、子育ての支えになる存在であること、
子どもをここで育てたいと思える存在であること、を目指して園づくりを行っています。

保育内容1

一日の流れ

時間

登園・自由遊び

子どもたちが元気いっぱいに「おはようございます!」と登園し、朝おやつや朝の会まで自由遊びをして過ごします。

朝のおやつ(乳児)

乳児クラスはみんなで朝おやつを食べます!幼児クラスはお茶を飲み、水分補給をします。

朝の会(幼児)

名前を呼ばれたら返事をし、朝の挨拶をして登園確認も行います。その日の活動内容を聞いて1日のスタートです。

戸外遊び

戸外で元気いっぱいに遊びます.雨の日は、造形活動やリトミック・ワーク、室内遊具を使って運動遊びをします。

給食

給食は「楽しく食べる」ことをモットーに、無添加食品や産地にこだわった安心安全な給食を提供します。

歯みがき(幼児)

歯磨きをする習慣を身につけるための取り組みです。安全面に配慮してぐにゃっと曲がるシリコン製の歯ブラシを使用しています。

お昼寝

簡易ベットでお昼寝。0.1歳児は、乳児突然死症候群の予防のため、医療機器の体動センサーを使用しています。

おやつ

毎日手作りのおやつを頂きます。子ども達も楽しみにしている時間です。

帰りの会・自由遊び

一日の振り返りや明日の予定の確認、帰りの歌や挨拶を行います。

順次降園

合同保育や異年齢での活動も多くもつことができる時間です

保育内容2

年間行事

入園式

全員で新しいお友達を歓迎します。進級した子達は、成長したしっかりお兄さんお姉さんな姿を見せてくれます。

こどもの日会

「こどもの日」の由来話や自分でつくった【こいのぼり製作】を披露して楽しみます!

親子遠足

親子のふれあいや保護者同士の交流を目的として、全クラスでレクリエーションを行います。

個人面談

園での様子や質問又は相談などを、個人面談にてゆっくりお話できる場を設けています。

春のイベント

  • 入園式
  • 親子遠足
  • こどもの日会
  • 個人面談
  • 交通安全教室
  • 時の記念日

は保護者参加行事となります

水遊び(プール)

水の感触を楽しめるような遊びや幼児クラスでは、カリキュラムに沿ってプール活動も行います。

七夕

七夕製作をクラス毎に行い、笹に短冊と共に飾ります。七夕の事を知り、七夕にちなんだ行事食・おやつを提供しています。

夏まつり

いつもとは違う雰囲気の園内で、保育者がお店役となり子どもたちは保護者と一緒に園内でゲームや盆踊りを楽しみます。

すいか割り

「右!左!前!」と力を合わせてすいか割り。みんなで割るスイカはいつもより美味しいね。

夏のイベント

  • 水遊び(プール)
  • 七夕
  • 夏まつり
  • すいか割り
  • お泊り保育
  • クラス懇談会

は保護者参加行事となります

運動会

日々の保育の中で取り組んできたことを披露し、年齢毎の成長を感じたり、親子競技で大人も思い切り体を動かします。

保育参観

園で子ども達がどのように生活しているかを実際にみてもらいながら成長を共有していきます。

ハロウィン

可愛らしい衣装で仮装をして、近隣の人やお店に「トリックオアトリート」と交流を楽しみます。

敬老の日

敬老の日に合わせてお孫さんからサプライズで心のこもったお手紙をプレゼント。

秋のイベント

  • 運動会
  • 保育参観
  • ハロウィン
  • 敬老の日
  • お月見会
  • 芋ほり遠足

は保護者参加行事となります

発表会

保護者の皆様の前で、子ども達の1年間の成長した姿をぜひご覧ください!

クリスマス

サンタクロースを園に招き楽しいクリスマス会を行います。プレゼントも直接もらうことができ、大喜びです。

お正月遊び

新しい年のはじまり。近隣の神社へ初詣に出掛けたり、日本の伝承遊びを楽しみます。

卒園式

毎日通った保育園の思いでを胸に小学校へ。卒園証書授与やお礼の言葉を発表し、成長した姿を披露する日です。

冬のイベント

  • 発表会
  • クリスマス
  • お正月遊び
  • 節分
  • 卒園式
  • 進級式

は保護者参加行事となります

OUR ACTIVITY

園の取り組み

年越しうどん作り

全園児

生地を踏んで伸ばして切って、1年の最後に皆で手つくりうどんを食べます。

朝マラソン

3・4・5歳児

広い室内園庭を元気いっぱい走り、思い切り体を動かします。

リトミック

全園児

音楽に合わせて体を動かしながら、同時に体幹も鍛えていきます。

戸外活動

全園児

近隣の公園に散策に出かけ、季節を感じたり運動遊びをします。

造形遊び

全園児

季節ごとに、テーマに沿ってさまざまな素材を使って制作活動をしていきます。

異年齢交流

3・4・5歳児

系列園の子どもたちと遊びを通じて、交流を図ります。

保護者様の声

M・F様
保護者様の声
原文
ほぼ毎日散歩をする等、外遊びの時間を十分にとり、からだを動かす機会が増えました。給食やおやつも美味しいようで、少食のため前園ではあまり食が進まなかった娘が、毎日のように完食しているようです。とても手厚い保育をしていただき感謝しています。
K・T様
保護者様の声
原文
先生方がいつも明るく元気で子供の小さな変化を見つけてくださいます。園内はとてもきれいです。園庭はありませんが、屋内の木のオブジェや広い運動スペースで元気に遊んでいるようです。 日中の活動も多様で毎日いろいろな刺激を受けており、できることがどんどん増えています。また、連絡帳をアプリでやり取りするので記入が楽でとても便利です。夕方には写真付きでその日の様子がアップされ、それを見るのが毎日楽しみです。
S・M様
保護者様の声
原文
優しい先生達に囲まれて、とても楽しそうに毎日を過ごしています。あまり食べなかった離乳食も保育園に通ってから、家でもりもり食べてくれるようになりました。 保育園での1日の様子も毎日掲示&アプリで共有してくれて、両親ともにそれを見るのを毎日楽しみにしています。相談にも親身に乗ってくださり先生方にはとにかく感謝感謝です。出欠連絡や連絡帳の記入もアプリ内で完結することも手間が減って 助かってます。            
K・I様
保護者様の声
原文
当初は不安や心配ごともありましたが、園長先生の「ありのままでいらしてください」というひと言で、ぜひこちらでお世話になりたいと入園をきめました。 園はあたたかいお家のようで、娘だけでなく私たちも、いつもホットするひとときを過ごさせていただいています。食事や・おあそび・睡眠などすべて娘の成長とペースに合わせて、やさしく丁寧に、かと言って甘やかすことなく娘と向き合ってくださり感謝でいっぱいです。

入園案内

施設概要

名称
まなびの森保育園神保町
住所
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-20-31
電話番号
03-3261-4600
保育時間
7:30~20:30
対象年齢
生後57日~就学前
定員
100名
園庭
立体屋内園庭(人工芝)ならびに遊具あり(約100㎡程度)
駐車場
ベビーカー置場有り(お預かり可)
アクセス
東京メトロ半蔵門線 神保町駅から徒歩で3分
都営新宿線・都営三田線 神保町駅から徒歩で3分
JR中央本線 水道橋駅から徒歩7分

保育料

月極保育

月~金コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)

月~土コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)
一時保育
入園登録料
30分あたり 0才 満1才以上
給食・おやつ 0才 満1才以上

よくあるご質問

給食の添加物等、安全性が気になります。
食材に関しては、毎日口にする牛乳は北海道産のものを、お米は農薬や化学肥料の使用を通常の半分以下にし、残留農薬検査を実施し安全性を確認した特別栽培米を使用しています。調味料・加工食品についても無添加のものを専門業者から購入。葉物野菜、根菜も東日本大震災以降、産地限定購入の取り組みを継続し、おいしく、安心、安全な給食・おやつの提供をしています。
乳幼児突然死の予防策はどうしていますか?
乳児は5分毎に視診と触診でお子さんの呼吸や様子を確認しております。乳児においてはこちらのチェックと合わせて体動センサーを導入し、より安全にお昼寝出来るような環境、設備を整えております。また全園でAEDを完備しております。
園の生活で必要な持ち物などは何があるのでしょうか。
基本的には毎日のお着替え、連絡帳、週の初めにお昼寝用のバスタオルのみとなっております。ミルク、エプロン、歯ブラシやその他必要なものはすべて園でご用意させていただいております。また、オムツの廃棄も園で致します。
保育園での虐待報道を見ると、心配になります
今まで問題になっている保育園は1法人1園など小規模法人による経営の園であり、比較的閉ざされた組織。問題行動を起こしているのは、長年同じメンバーで勤務している職務歴の長い先輩職員であることが多く、誰も何も言えないよどんだ土壌で事件が発生しているようです。 こどもの森グループは数多くの園を運営し、一定割合で人事異動があるほか、園同士の交流が盛んです。その中で職員教育に強い指導園長、人事部が職員の言動に関して細かく情報を吸い上げ、外部からチェック・指導できる体制を作っています。また必要に応じて職員教育に適した力のある指導園長の園で勤務させ学ばせるなど、虐待に至る前の小さな芽を摘むことができる体制になっています。(全ての小規模法人が上記に当てはまる、ということではございません)

園からのお知らせ