自分の子どもを入れたい園をつくる
tree bird

西武池袋線飯能駅の隣に立つ、北欧風の建物が印象的な保育園です。地元の西川材をふんだんに使い、木の香りとぬくもりに包まれ、だれもがほっとする居場所、居心地の良い保育園を目指しています。生活や遊びを通して子どもたちの好奇心・想像力・コミュニケーション力・自立心などを育み、生きる力の基礎を養います。

保育内容1

一日の流れ

時間

登園・自由遊び

登園後はシールを貼って、好きな遊びをして過ごします。今日は何をして遊ぼうかな?自分で遊びを選んですごします。

乳児朝おやつ

乳児クラスはお昼ご飯までおなかが持たないので、朝のおやつを食べます。みんな大好きなおやつの時間です。

朝の会

お名前を呼ばれたら元気にお返事!先生のお話をしっかり聞きます。絵本の読み聞かせも行っています。

主活動

お天気の良い日はできるだけ戸外に出て過ごします。また幼児は体操・絵画製作・リトミックなども行います。

0歳児離乳食

一人ひとりの様子に合わせて、離乳食を提供します。

給食

「きょうのごはんなあに?」と朝から楽しみにしている給食の時間です。お友達と一緒だと苦手な野菜も食べられちゃうね

お昼寝・年長タイム

年長児になったらお昼寝はせず、文字や絵画製作、児童書の読み聞かせなど、年長児ならではの活動をして過ごします。

おやつ・園庭遊び

手作りおやつを食べ終わった子から園庭に。夕方も外で鬼ごっこや砂遊びを楽しみます。

帰りの会

今日は何が楽しかったかな?今日の活動を振り返ったり、明日の予定のお話をします。

自由遊び・順次降園

LaQや塗り絵、おままごと、絵本にゲーム…お迎えが来るまで、好きな遊びをして過ごします。

延長保育

1歳児のお部屋に集まり、乳児・幼児一緒に過ごします。

保育内容2

年間行事

こどもの日

こどもの日にちなんで、こいのぼりを作って遊びます。

春の遠足

4,5歳児は山登りに挑戦。天覧山登頂に挑戦します。お昼は保育園で作ってくれたお弁当を頂きます。

食育体験

季節や年齢に合わせた様々な食育を行っています。野菜に親しみを持ち、興味や関心を高めていきます。

お米作り

年長さんがバケツを使ってお米作りに挑戦します。秋に収穫できるのを楽しみに、泥んこになって土づくりから始めます。

春のイベント

  • 入園式
  • 内科健診
  • クラス懇談会
  • 個人面談
  • こどもの日
  • 春の遠足
  • お米作り
  • ファミリーデー

は保護者参加行事となります

七夕

子どもたちが作った笹飾りと願いの短冊を一緒につけて笹に飾ります。みんなのお願いが届きますように!!

夏祭り

金魚すくいやまとあてなど、縁日の雰囲気を楽しみます。おみこしや盆踊りで夏祭りの雰囲気も盛り上がります。

わくわくサマーナイトデー

年長さんのお泊り保育。夕食はこどもたちの手作りカレーです。夕食後には特別なお楽しみイベントが

プール遊び

水遊びに泥んこ遊び、プールなど、夏ならではの遊びを思い切り楽しみます。

夏のイベント

  • 七夕
  • 年長お泊り保育
  • 夏野菜栽培
  • プールあそび
  • どろんこあそび
  • 夏祭り

は保護者参加行事となります

ハロウィン

お家から仮装をして登園。お化けになって街に繰り出します。園長先生におやつをもらってニコニコのお化けさんです。

芋ほり

片道1時間弱頑張って歩いて畑へ。大きなお芋を沢山掘って大満足。帰りはバスで帰ってきます。

お店屋さんごっこ

お寿司屋さんにおせんべい屋さん、ハンバーガー屋さんにお花屋さん。子どもたちのやりたいお店を話し合って決めます。

年長児車輌基地見学

飯能から回送列車に乗せて頂き車輌基地へ。運転席に座ったり、電車の中でお弁当を食べたり、特別な経験にワクワク。

秋のイベント

  • お月見集会
  • プレイデー
  • 芋ほり
  • 敬老会
  • 車輛基地見学
  • 秋の遠足
  • ハロウィン

は保護者参加行事となります

新年の集い

和室に集まり、一年の始まりの会をします。今年も元気に過ごせるように獅子舞に頭をかじってもらいます。

お別れ遠足

年長、年中さんで最後の遠足。天覧山に頑張って登ります。頂上から見える景色は最高です。

ひなまつり

女の子のお節句をみんなでお祝いします。衣装を着て可愛いお雛様が勢ぞろいです。

作品集

絵画指導で製作した作品を展示。個々の作品や共同制作のものなどの作品をお父さんやお母さんに見てもらいます。

冬のイベント

  • お楽しみ会
  • お別れ遠足
  • 年長懇談会(年長児茶道のお点前披露)
  • 卒園式
  • クリスマス会
  • 新年の集い
  • 節分
  • ひな祭り
  • 作品展
  • お別れ会

は保護者参加行事となります

OUR ACTIVITY

園の取り組み

絵画指導

2歳児以上

幼児絵画を学んでいる職員が指導しています。身近なものを題材に色々な手法で描いたり作ったりしています。

リトミック

全園児

0歳児から行っています。様々な音色、リズムに触れ、踊ったり、楽器を鳴らしたり表現を楽しみます。

茶道

5歳児

日本の文化に触れ、立ち居振る舞いや作法を学びます。心を静め、五感を研ぎ澄ます時間にもなっています。

体操

3・4・5歳児

講師による体操指導を行っています。楽しい!もっとやりたい!頑張ってできた!という気持ちを育てます。

オープン保育

3・4・5歳児

ドイツの幼児教育を参考に、様々な活動の中から、自分のやりたい遊びを子ども自身が選び取り組んでいます。

異年齢保育

3・4・5歳児

異年齢の関わりの中で、生活の仕方や様々な遊び、人とのかかわり方を学び合いながら育ちます。

保護者様の声

A様
保護者様の声
原文
少人数でアットホームな園なので異年齢の園児同士でも頼り頼られ、助け合いながら仲良く過ごせている印象です。 先生方の日々創意工夫が感じられる取り組みは子どもたちにはもちろん、大人でも“楽しそう”と思えるものばかりで、毎日今日は何をしたのかな、と迎えに行くのが楽しみです。
N・S様
保護者様の声
原文
・園内がきれいで、アットホームな感じがする。(給食が健康的で、季節の食べ物を作ってくれる)                             ・持ち物が少ない。                                 ・季節の行事を子どものペースで行ってくれる。クリスマスプレゼントの手作りドーナツは、とてもうれしかった。
S・H様
保護者様の声
原文
以前通っていた園では、毎日お手拭きとゴムひも付きエプロンを3セット、記名したおむつを6~7枚、コップを持参して、登園したらそれぞれの場所にセットして、月曜の朝はさらに週末持ち帰った敷布団、掛け布団カバーを布団にかけて…というのが大変でしたが、Nicot飯能さんではそれが一切なく、子どもとたっぷりぎゅーっとしてから“行ってきます”ができるので、とても朝の気持ちが軽いです。そして何より先生方全員の雰囲気が穏やかで、子どもにしっかり向き合ってくれるのが嬉しいです
H・F様
保護者様の声
原文
4人目にして初めての保育園で不安も沢山ありましたが、先生方皆さんが温かく迎えて下さったお陰で何の不安も無く通わせて頂いています!!Nicot飯能は他の園と比べ、保護者への負担を少なくする配慮や、オープン保育・体操・絵画etc…などの子どもたちにとっても楽しく過ごせる時間を作ってある所など、親子共々Nicotで良かったなと思える点が沢山ある保育園です!!土曜保育を18:00まで預かってもらえるので、かなり助かっています!!
E・K様
保護者様の声
原文
職場復帰するにあたって駅近なのですぐお迎えに行けるのが助かります!!アットホームな雰囲気で、小さな事でもすぐ相談できるので安心して通わせることができます。子どもたちの遊びも、家ではなかなかできないことを体験させてくれるので子どもも楽しそうです。(どろんこ遊び、リトミックなど)また。給食も食育を行ってくれるので食べ物に興味をもってくれるようになりました。いつもありがとうございます!!これからも安心して通わせたいです。
R・M様
保護者様の声
原文
先生方は皆明るく、あいさつを丁寧にして下さり気持ちがいいです。人見知りの娘も先生方のおかげで色々な子と仲良くなれたようです。園も新しくきれいで、木がふんだんに使われていていいなと感じています。他の園と違い持ち物が少なくすむのは本当に助かります。
A・K様
保護者様の声
原文
新しい園なので、とてもきれいで衛生面なども気にすることなく預けられます。先生方がいつも笑顔で、優しく接してくださいます。そのやさしさに甘えて、色々な要望やわがままなども言わせていただいたりしていますが、イヤな顔せず、親身になって聞いてくださります。家ではあまりさせることのできない遊びなどが出来て、子どもが楽しそうです。毎日いろいろなことを吸収して帰ってくるので、日々成長した姿を見ることができます。
H・N様
保護者様の声
原文
ニコットは先生方がとても魅力的だと思います。担任の先生だけでなく、みなさんしっかりと子供と向き合って下さっているのが感じ取れます。毎日お迎え時に1日の様子をじっくりと話してくれたり、写真を切り張りしたスクラップを作成してくれたりと保護者にも寄り添って下さいます。そんなアットホームな雰囲気の中、息子は毎日楽しく登園することが出来ています。
M・N様
保護者様の声
原文
引っ越しで年長にして保育園を変えなくてはいけなくなり入園できた園がNicot飯能さんでした。本人(息子)は最初お友達と別れるのを嫌がっていましたが、2日目にはすっかり馴染んでいました。前園とくらべ、制作、お散歩、特別授業がたくさんあり、本人も毎日それを楽しみにしています。それから毎日の様子を写真を貼って掲示してあり、お迎えに行った時に見られるのがとてもうれしく、また安心します。年長だけど、年長だからこそ転園をしてよかったと思っています。いつも子どもを楽しませてくださりありがとうございます。
Y・U様
保護者様の声
原文
子どもも私も保育園は初めてで入園当初は不安ばかりでしたが、先生方が優しく対応して下さったり、毎日の生活や遊びを楽しく過ごせるように考えて下さっているおかげで、今では子ども自身が「保育園行こう」と言うほど好きな場所になっています。アットホームな保育園なので担任以外にも全先生が関わってくれて、保護者に対しても相談など乗ってくださるので、保育園には気持ちの面でも支えてもらっており、感謝しています。

入園案内

施設概要

名称
Nicot飯能
住所
〒357-0036
埼玉県飯能市南町1-15
電話番号
042-980-7828
保育時間
月~金 7:00~19:00  土 7:00~18:00
対象年齢
産休明け~就学前
定員
60名
園庭
あり
アクセス
西武池袋線 飯能駅より徒歩1分

保育料

月極保育

月~金コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)

月~土コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)
一時保育
入園登録料
30分あたり 0才 満1才以上
給食・おやつ 0才 満1才以上

よくあるご質問

お布団の持ち込みはありますか?
午睡用のお布団は。園で用意しておりますので、ご準備いただく必要はございません。園で使用している午睡布団は、ブレスエアーという新素材を使用しているマットです。通気性に優れうつ伏せになっても呼吸ができるので、窒息の心配がありません。また、ほこりが出にくく、熱湯や塩素消毒もでき、衛生面でも安心してお使いいただけます。
駅に近いですが、電車の音はうるさくないですか?
Nicot飯能は西武池袋線飯能駅沿いにあります。駅に隣接しているので電車がホームに止まっている、あるいはゆっくり走っている状態ですので、音はほとんど気になりません。保育室はあえて駅側に大きく窓を設けています。窓から電車がよく見えるので、子どもたちは電車を眺めて大喜びしています。窓側のテーブルは子どもたちのお気に入りの場所となっています。
ベビーカー置き場はありますか?
玄関前の屋根付きのスペースを使ってベビーカーを置いていただいています。ただしスペースには限りがありますので、小さくたたんで端からおいていただくようお願いしています。
保育園での虐待報道を見ると、心配になります
今まで問題になっている保育園は1法人1園など小規模法人による経営の園であり、比較的閉ざされた組織。問題行動を起こしているのは、長年同じメンバーで勤務している職務歴の長い先輩職員であることが多く、誰も何も言えないよどんだ土壌で事件が発生しているようです。 こどもの森グループは数多くの園を運営し、一定割合で人事異動があるほか、園同士の交流が盛んです。その中で職員教育に強い指導園長、人事部が職員の言動に関して細かく情報を吸い上げ、外部からチェック・指導できる体制を作っています。また必要に応じて職員教育に適した力のある指導園長の園で勤務させ学ばせるなど、虐待に至る前の小さな芽を摘むことができる体制になっています。(全ての小規模法人が上記に当てはまる、ということではございません)

園からのお知らせ