自分の子どもを入れたい園をつくる
tree bird

京成曳舟駅より徒歩0分、「こどもの森グループ」の一員です。
私たちは子ども達にとって居心地の良い、第二のおうちのような存在であること、
保護者の方にとって使い易く、子育ての支えになる存在であること、
子どもをここで育てたいと思える存在であることを目指して園づくりを行っています。

保育内容1

一日の流れ

時間

登園・自由遊び

元気な声で「おはようございます」と挨拶し、保護者の方と一緒に身支度を整えます。その後自由遊びをします。

朝の会・おやつ

今月の歌をうたい、朝の挨拶やお返事をして一日をスタートします。幼児クラスは合唱を行います

活動・戸外遊び

晴れている時は戸外遊びを行い、雨天時は室内で机上遊びや体を使った遊びを実施します。

給食

先生や友達と食べることで、楽しい雰囲気の中、食事のマナーを身につけます。

歯ブラシ

園でシリコン製の歯ブラシを用意しています。歯ブラシ指導を行い、歯ブラシの習慣を身に付けます。

お昼寝

一人ひとりコット(ベット)を使用し、ゆっくり休息をとります。(0~2歳児は体動センサーを使用しています)

起床・おやつ

毎日おいしい手作りおやつです!どのクラスの子ども達も夢中になって完食しています。

帰りの会・自由遊び

今日楽しかったことを発表し合い、明日の登園を楽しみにします。お散歩に行ったり室内にて遊びます。

降園・延長保育

お子様の一日の様子、伝達事項をお伝えします。延長保育のお子さんはお迎えまで遊んで待ちます。

補食

夕食までのつなぎとしてパン等を食べます。食べ終わった子ども達は自由遊びをして過ごします。

保育内容2

年間行事

入園式

ご入園おめでとうございます。新たに入園するお子様をお祝いします。かわいい入園証書授与式です。

親子遠足

親子のふれあい、クラスでの親睦を深めることを目的として、公園にて全クラスでレクリエーションを行います

個人面談

お迎え時間前後15分程度で、お子様の気になることや園内での様子等、ゆっくりお話できる場を設けています。

進級式

在園児さんの進級式。今年の先生は誰かな?進級証書をもらい、また新しい1年がスタートします。

春のイベント

  • 入園・進級式
  • 親子遠足
  • 個人面談
  • ビデオ上映会・懇談会

は保護者参加行事となります

七夕

七夕製作をクラス毎に行い、笹に短冊と共に飾ります。七夕の事を知り、七夕にちなんだ行事食・おやつを提供しています

すいか割り

「右!左!前!」と力を合わせてすいか割り。みんなで割るスイカはいつもより美味しいね。

プール/水遊び

園舎前のスペースで園児も職員も全力で水遊び。夏ならではのお楽しみです。

夏祭り

いつもとは違う雰囲気の園内で、盆踊りを踊ったり、美味しい出店を周り、お祭り気分を味わいます。

夏のイベント

  • 七夕
  • プール開き
  • お泊り保育
  • 夏祭り

は保護者参加行事となります

運動会

小学校をお借りし、晴天時は校庭、雨天時は体育館で開催。お子様の成長を見ていただく一大イベントとなっています。

芋掘り

系列園のお友達と松戸にある農園に行き、土に触れ自分で収穫する喜びを味わいます。

ハロウィン

衣装を着て小さなゴーストに大変身!園周辺をパレード。

作品展

毎年、全クラスでテーマに沿った個性豊かな作品を作ります。隣接する児童館の展示スペースをお借りして、展示します。

秋のイベント

  • 運動会
  • 芋掘り
  • ハロウィン
  • 保育参観

は保護者参加行事となります

発表会

進級してからできるようになったこと、頑張ったことの集大成です。力を合わせることの大切さを学びます。

マラソン大会

八広の土手に行き3~5歳児がマラソンを行います。友達と切磋琢磨し合い、ゴールを目指して頑張る子どもたちです。

クリスマス会

鈴の音と共にサンタがやってくる…!?プレゼント嬉しいな。サンタさんには素敵な歌をプレゼントします!

お祝い給食/卒園遠足

特別な空間と特別なメニューで保育園最後の給食を楽しみます。卒園遠足は子どもたちがプロデュースします。

冬のイベント

  • もちつき会
  • 節分
  • ビデオ上映会
  • 個人面談
  • ひな祭り
  • 発表会
  • 卒園式

は保護者参加行事となります

OUR ACTIVITY

園の取り組み

運動遊び

1~5歳児

室内で体を動かしバランス感覚や基礎体力を養います。幼児クラスでは、鉄棒や跳び箱にも挑戦しています。

歩育

1~5歳児

歩いて自然や社会に触れ、子どもたちの豊かな心・生きる力を育てます。

音楽あそび

2~5歳児

リズム、聴音、ソルフェージュ、ピアニー演奏を行いながら遊びの中で音感を育てます。

科学実験

3・4・5歳児

博士と一緒になぜ!?どうして!?考える力を学びます。

英会話

0~5歳児

外国人講師を招いて、英会話を行っています。歌ったり踊ったり、時には製作したり!子どもたちも大好きな時間です!

書き方

5歳児

遊びを通して文字や鉛筆の正しい持ち方を身につけます。年長児は辞書引きを行い、自ら考える力を育てます。

保護者様の声

T.Nさま
保護者様の声
原文
すごくアットホームな雰囲気で、子どもも毎日とても楽しそうに通っています。季節の行事もとても丁寧に企画・運営してくださり、飾り付けなどもセンスが良くて、参考にさせていただきたい点が満載です。何よりも先生方がいつも笑顔で優しく接してくださるので、安心して仕事に打ち込め、大変感謝しております。
こちらの園に通うことができて、本当に良かったと思っています。
M.Uさんの保護者さま
保護者様の声
原文
バス遠足がある所。自分でお弁当、リュックを持ってちゃんとバスでは座って乗っているようで非日常の体験が成長させてくれます。
高架下ということで、当初は騒音を心配しましたが、眠りの音楽(オルゴール)をかけてぐっすり眠れているようです。むしろ、日かげを有効活用し真夏でも強い日ざしを気にせずプールあそびや水あそびができます。
S.Jさま
保護者様の声
原文
子が病気休み明けに登園した際、先生が注意深く様子を見てくれ、給食の量や水分補給などに気を使ってくれました。
先生達がいつも元気で、笑顔で応対してくれます。おもちゃ遊びだけになりがちな室内での遊びもバリエーションに富んでいてありがたいです。
S.Tさま
保護者様の声
原文
夏まつりや運動会など保護者同伴のイベントだけでなく、遠足やマラソン大会など子供たちだけでのイベントもたくさんあり、子供も喜んでいます。
何かイベントがあると目標に向かって練習したり、それを家でやってみせたりと日々成長を感じることができます。
J.Tさま
保護者様の声
原文
小規模園から転園してきたので、たくさんの行事にワクワクの一年でした。先生方もとてもよく見てくださっていて、他の人にすすめられる保育園です。
E.Kさま
保護者様の声
原文
園舎の雰囲気が明るく、登園当初から楽しそうに過ごしていて安心して預ける事が出来ました。温かみが感じられる雰囲気です。
行事や懇談会等、日程が配慮されていて仕事(時間)を調整することが少なく大変助かっています。
Mさま
保護者様の声
原文
先生方は皆、優しく、温かい雰囲気で、園全体で子供を受け入れてくれている感じです。異年齢の子供同士のコミュニケーションもあり、子供は毎日楽しく通わせてもらっています。
以前の園でのお昼寝は、布団で大変だったので今回の園ではコットで楽になりました。
S.Rさま
保護者様の声
原文
他園では、外遊びの頻度がとても少なく体力を持て余していたのですが、こちらの園では晴れている日は毎日外遊びがあり、基礎体力がつき食欲も増え睡眠の質も良くなりました。
N.Kさま
保護者様の声
原文
少人数の園ですが、とても細かな点まで先生の目が行き届いており、安心して子供を任せることができます。特に大人しい、活発など性格の異なる子供たちの特徴を個々に把握し活かし、のびやかに育んでくれます。行事は夏祭りや運動会など、先生が準備してくださり保護者負担は少ないのにとても豪華で、申し訳なくなる程です。
A.Oさま
保護者様の声
原文
担任の先生だけでなく他のクラスの先生方も子供の名前を覚えてくださり、いつも笑顔で声をかけていただきとてもうれしいです。子供もおしゃべりが上達してきた頃から先生やお友達の名前を言ったり、教えてもらった歌を歌ったり保育園で楽しく過ごせているように感じます。また、おむつは園で処理していただき、保護者側で準備する持ち物も少なく、とても助かっています。

入園案内

施設概要

名称
まなびの森保育園曳舟
住所
〒131-0046
東京都墨田区京島1-44-17
電話番号
03-3618-8688
保育時間
月~土 7:15~20:15
日・祝および12/29~1/3は休園となります。
対象年齢
産休明けから就学前まで
定員
68名
駐車場
ベビーカー置場有り(お預かり可)
アクセス
京成曳舟駅 徒歩0分

保育料

月極保育

月~金コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)

月~土コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)
一時保育
入園登録料
30分あたり 0才 満1才以上
給食・おやつ 0才 満1才以上

よくあるご質問

園の生活で必要な持ち物などは何があるのでしょうか。
基本的には毎日のお着替え、連絡帳、週の初めにお昼寝用のバスタオルのみとなっております。ミルク、エプロン、歯ブラシやその他必要なものはすべて園でご用意させていただいております。また、オムツの廃棄も園で致します。
乳幼児突然死の予防策はどうしていますか?
乳児は5分毎に視診と触診でお子さんの呼吸や様子を確認しております。乳児においてはこちらのチェックと合わせて体動センサーを導入し、より安全にお昼寝出来るような環境、設備を整えております。また全園でAEDを完備しております。
給食の添加物等、安全性が気になります。
食材に関しては、毎日口にする牛乳は北海道産のものを、お米は農薬や化学肥料の使用を通常の半分以下にし、残留農薬検査を実施し安全性を確認した特別栽培米を使用しています。調味料・加工食品についても無添加のものを専門業者から購入。葉物野菜、根菜も東日本大震災以降、産地限定購入の取り組みを継続し、おいしく、安心、安全な給食・おやつの提供をしています。
保育園での虐待報道を見ると、心配になります
今まで問題になっている保育園は1法人1園など小規模法人による経営の園であり、比較的閉ざされた組織。問題行動を起こしているのは、長年同じメンバーで勤務している職務歴の長い先輩職員であることが多く、誰も何も言えないよどんだ土壌で事件が発生しているようです。 こどもの森グループは数多くの園を運営し、一定割合で人事異動があるほか、園同士の交流が盛んです。その中で職員教育に強い指導園長、人事部が職員の言動に関して細かく情報を吸い上げ、外部からチェック・指導できる体制を作っています。また必要に応じて職員教育に適した力のある指導園長の園で勤務させ学ばせるなど、虐待に至る前の小さな芽を摘むことができる体制になっています。(全ての小規模法人が上記に当てはまる、ということではございません)

園からのお知らせ