




- 春
- 夏
- 秋
- 冬


春のイベント
- 入園式
- 進級式
- 懇談会
- 親子遠足
- こどもの日
- 面談
- 茶話会
- 泥んこ遊び
- 内科検診
は保護者参加行事となります


夏のイベント
- プール開き
- 七夕・夏祭り
- お泊り保育
- クッキング
は保護者参加行事となります


秋のイベント
- 運動会
- ハロウィン
- 芋掘り
- クリスマス会
- すもう大会
- 内科検診
- 総合避難訓練
- クリスマス会
は保護者参加行事となります


冬のイベント
- お正月遊び大会
- 豆まきの会
- 発表会
- 茶話会
- ひなまつり
- 卒園遠足
- 卒園式
は保護者参加行事となります
体操
全園児
小脳を刺激する体操で運動の伸び幅を上げ、体操を通して頑張る気持ち仲間を大切にする気持ちを学びます。
学習
全園児
読み、書き、算をその子のペースで無理なく行い学ぶ楽しさを知ります。
心の教育
全園児
謙虚、素直、感謝の気持ちで思いやりを持てる人。善悪の判断が正しく出来る人を目指します。
お掃除活動
幼児クラス
お掃除活動で気付きの目を養い、また自分の生活する環境を綺麗にし相手の事を考えられる気持ちを養います。
鍵盤ハーモニカ
幼児クラス
まず音符の長さや音階を知り、毎日練習する事で30曲~60曲位の曲数が楽しく吹けるようになります。
給食バイキング
幼児クラス
基本の量はよそりますが、沢山とか少し等自分の食べたい量を伝える事で自分の事を伝える練習になります。
現時点で園を選び直すとしたら当園を選びますか。
選ぶと回答
89%
兄弟共アミに通えた事が本当に幸せです
働く上で有難い環境
保護者の満足度ランキング
東京都全域 | |
---|---|
位(園中) | 位(園中) |
合計 | サービス力 | 安心・ 快適性 |
要望への 対応力 |
組織運営力 |
---|---|---|---|---|
点中点(平均点) | 点中点(平均点) | 点中点(平均点) | -1点中点(平均点) | 点中点(平均91点) |
施設概要
- 名称
- 保育園アミ・クレイシュ
- 住所
- 〒362-0073
埼玉県上尾市浅間台1-18-30 - 電話番号
- 048-777-0234
- 保育時間
- 月~金 7:00~20:00 土 7:00~19:00 日祝 8:00~18:00
一時預かり 月~金8:00~20:00 土8:00~19:00 - 対象年齢
- 57日目から就学前まで
一時預かりはその年度の3月までに2歳になるお子様 - 定員
- 60名
- アクセス
- 高崎線 北上尾駅西口より徒歩5分
保育料
月~金コース
基本料金 | 0才 | 1~2才 | 3~5才 |
---|---|---|---|
円 | 円 | 円 | |
延長料金 (30分) |
円 | ||
2食目 | 円 | ||
スポット (30分) |
円 |
月~土コース
基本料金 | 0才 | 1~2才 | 3~5才 |
---|---|---|---|
円 | 円 | 円 | |
延長料金 (30分) |
円 | ||
2食目 | 円 | ||
スポット (30分) |
円 |
- 入園登録料
30分あたり | 0才 | 満1才以上 |
---|---|---|
円 | 円 | |
給食・おやつ | 0才 | 満1才以上 |
円 | 円 |
- 園の生活で必要な持ち物などは何があるのでしょうか。
- 基本的には毎日のお着替え、連絡帳、週の初めにお昼寝用のバスタオルのみとなっております。オムツ、ミルク、エプロン、歯ブラシやその他必要なものはすべて園でご用意させていただいております。また、オムツの廃棄も園で致します。
- 乳幼児突然死の予防策はどうしていますか?
- 乳児は5分毎に視診と触診でお子さんの呼吸や様子を確認しております。乳児においてはこちらのチェックと合わせて体動センサーを導入し、より安全にお昼寝出来るような環境、設備を整えております。また全園でAEDを完備しております。
- 給食の添加物等、安全性が気になります。
- 食材に関しては、毎日口にする牛乳は北海道産のものを、お米は農薬や化学肥料の使用を通常の半分以下にし、残留農薬検査を実施し安全性を確認した特別栽培米を使用しています。調味料・加工食品についても無添加のものを専門業者から購入。葉物野菜、根菜も東日本大震災以降、産地限定購入の取り組みを継続し、おいしく、安心、安全な給食・おやつの提供をしています。