自分の子どもを入れたい園をつくる
tree bird

上尾駅からバスで15分、「こどもの森グループ」の一員の園です。
私たちは子ども達にとって居心地の良い、第二のおうちのような存在であること、
保護者の方にとって使い易く、子育ての支えになる存在であること、
子どもをここで育てたいと思える存在であること、を目指して園作りを行っています。

保育内容1

一日の流れ

時間

登園・自由遊び

順次、子どもたちの登園です。 室内で好きな遊びをし、8時から2歳児クラス以上は園庭で元気いっぱいに遊びます。

マラソン・集団遊び

幼児クラスは体力づくりの為、マラソンの他、鬼ごっこなどルールのある集団遊びを行います。

朝の会(おやつ)

季節のうた等を歌ったあと、お当番は、人前で挨拶や自己紹介をします。 乳児クラスは朝の会後におやつを食べます。

各クラスの活動

その日の保育計画に基づき、製作や外遊び、ダンスなど各クラスの発達に合わせた活動を行います。

配膳

幼児クラスはお当番が配膳のお手伝いをします。 子どもたちはバイキング形式で、自分で給食を取りに行きます。

給食

楽しい雰囲気の中、先生や友だちと食べることで、食事のマナーを身につけることも意識しています。

歯みがき・絵本タイム

食べ終えた子どもたちから、安全性を考慮した曲がる歯ブラシで歯磨きをします(3歳児以上)

お昼寝

コット(簡易ベット)でお昼寝の時間。0,1歳児クラスは、乳幼児突然死症候群防止の為、体動センサーを導入して呼吸の確認を常に行っています。

おやつ

「今日のおやつは何?」と、毎日の楽しみとなっています。 栄養士手作りのおいしいおやつを食べます。

外遊び

おやつを食べ終えた子どもたちは、午後も元気いっぱいに園庭で遊びます。

帰りの会・自由遊び

歌を歌ったり、絵本を見たりします。 1日を振り返り、明日の活動を伝え、期待を持って登園できるようにします。

延長保育

お友だちと遊びながら、お迎えを待ちます。 19時を過ぎたら補食タイムです。

保育内容2

年間行事

入園式

入園するお友だちを歓迎します。職員からの楽しい出し物や、在園している子どもたちからの発表などがあります。

乳児プレイデー、懇談会

乳児クラスは懇談会を行います。その後親子で、普段保育園で遊んでいるふれあい遊びや、ゲーム遊びなどを行います。

幼児プレイデー

近隣の公園でレクリエーションを中心としたふれあい遊びを行います。親子共に親睦を深めることを目的としています。

端午の節句集会

こどもの日について、先生の出し物を見たり、クイズを通して、楽しみながら理解を深めます。鯉のぼりなどの製作も行います。

春のイベント

  • 入園式
  • 乳児プレイデー、懇談会
  • 幼児プレイデー
  • 端午の節句集会
  • 内科検診
  • 歯科検診
  • 歯科指導
  • じゃがいも掘り

は保護者参加行事となります

七夕の会

自分たちの願い事を書いた短冊を笹に飾り付けます。先生の出し物やクイズをして七夕について理解を深めます。

夏祭り

手作りの出店でゲームや制作、盆踊り、おみこし担ぎなどをします。子どもたちも浴衣や甚平姿で、お祭りを堪能します。

プール開き

お天気が良く、体調の良い日は、毎日プール遊びを行います。テントやシェードで日陰を作り、その下で行います。

お泊り保育

スイカ割りや夕飯づくり、肝だめしに花火など、盛り沢山です。お友だちや先生との絆が深まります。(5歳児クラス)

夏のイベント

  • 七夕の会
  • 夏祭り
  • プール開き
  • お泊り保育
  • 敬老の日交流会

は保護者参加行事となります

運動会

ダンスや体操、かけっこ、親子競技などなど。子どもたちはもちろん、保護者の皆様も一緒に体を動かして楽しみます。

さつま芋堀り

土の感触を楽しみながら、収穫する喜びを味わいます。収穫したお芋はご自宅に持ち帰ります。

公開保育

10日ほど期間を設け、普段の保育園での生活の様子や遊ぶ姿をご覧いただきます。

発表会

これまで保育園生活で身につけたり、頑張ってきたことを発表する場となります。大勢を前に子どもたちもドキドキです。

秋のイベント

  • 運動会
  • さつま芋堀り
  • 公開保育
  • ハロウィン
  • 発表会

は保護者参加行事となります

総合避難訓練

消防士さんに来て頂き避難訓練を行います。幼児クラスでは、実際の火災はどういう状態か?が分かる煙体験も行います。

節分

鬼の登場で皆、泣き顔に…!怖くても勇気を出して退治します。節分についても、出し物を通じて理解を深めます。

バス遠足

会社が所有する園バスに乗って、近隣の公園へ!大型バスでのお出かけに子どもたちはワクワクです。(3、4歳児)

卒園式

巣立ちの時です。大きく立派に育った子どもたちの姿に、感動のあまり涙が溢れます。

冬のイベント

  • 正月遊びの会
  • 総合避難訓練
  • 節分
  • 桃の節句集会
  • クリスマス会
  • 保育参観、懇談会
  • バス遠足
  • お別れ遠足
  • 卒園式

は保護者参加行事となります

OUR ACTIVITY

園の取り組み

体操指導

3・4・5歳児

体操の先生の指導のもと、マット、跳び箱、鉄棒、縄跳びなど、様々なスポーツに親しみます。

ヒップホップダンス

3・4・5歳児

ダンスの先生の指導のもと、音楽に合わせて楽しく身体を動かし、リズム感を養います。

異年齢保育

3・4・5歳児

一人っ子家庭でも、保育園という大きなお家で、兄弟のように優しく、思いやりに溢れた関係が築けます。

食育

全園児

乳児クラスは、玉ねぎの皮むきやじゃが芋洗い。幼児クラスは、ピザ作り、うどん作りなどを行います。

ワーク

3・4・5歳児

就学に向けて文字や数に親しみ、理解を深める為にワークを取り入れています。

鍵盤ハーモニカ

5歳児

小学校で戸惑いや、出遅れがないよう、指使いの指導や簡単な曲が弾けるよう、取り組んでいます。

保護者様の声

Uさま
保護者様の声
原文
通常の保育もですが行事などの準備や運営でも、先生方の心がけや本部からのサポートのおかげで、保護者への負担を極力減らして頂けているのが何よりも助かります。(※他の市立の園はおばさん保育士が横柄な態度で園を牛耳っていると聞くので(笑))
みんな若くて元気があり、一生懸命さが伝わってきます。いつも謙虚に私達に寄りそって頂き、感謝でいっぱいです。子供達が元気に笑顔で過ごせているのも、先生方の支えがあってこそだと思っています。
Y.Mさま
保護者様の声
原文
先生方や園の雰囲気がとても良く、子供は毎日楽しく元気に通っています。子供達の遊ぶおもちゃも、先生方が工夫して作ってくれているものが沢山あり、素敵だなと思っています。行事もいろいろ力を入れてくださり、毎回楽しませてもらっています。いろいろな事に親の意見等を取り入れながら、より良くしていこうと考えてくれる。とっても温かい園だと思います。
M.Sさま
保護者様の声
原文
普段の保育はもちろん行事でも先生方が本当に一生懸命取り組んでくれる。
新しいことをどんどん取り入れ、問題点があればすぐに改善してくれる。
若い先生が多くて、フットワークが軽く、いつもさわやかで気持ちがよい。
文字書きや鍵盤ハーモニカの指導がある。幼稚園に近い(?)
役員や行事の係等がなく、働く親にとっては本当に有難い。
K.Hさま
保護者様の声
原文
子どもと離れることがさみしいと思わない親はいません。子育てと仕事の両立が不安でない親はいません。ヴィラの先生たちは、子どもたちひとりひとりをよくみてくれています。他のクラスの先生も、○○くん、○○ちゃんと声をかけてくれます。「今日はご飯残さず食べました」「お友達と仲良く遊びました」とその日の出来事を話してくれます。行事はどれも工夫があって楽しいです。
他の園と比べて…オムツの持ち帰りがなくて良い。どろんこ遊びのあとのものを下洗いしてくれるので助かる。親に係とかないので、行事も参加のみで助かる。先生が若い!!子どもへの接し方が丁寧。
E.Kさま
保護者様の声
原文
他の園に通わせたことがないので比べられないのですが、一番良かった感じるのは、どの先生も丁寧に笑顔で接してくれる所です。色々な活動も取り入れてくれ、家ではなかなか出来ない遊びも沢山やらせて頂いて、親としても安心してお任せしています。一緒にいてあげられる時間が減ることで淋しい思いをさせてしまうかなと入園前は思っていましたが、今では子供が楽しく通っている姿を見ることができて、先生方が楽しく接してくれて親代わりになって頂いてありがたいと思っています。
M.Mさま
保護者様の声
原文
季節のイベントを子供はもちろん、保護者参加のものは、大人も楽しんでいます。保護者が準備するものはほぼなく、仕事をしているので有り難いです。いつも先生方が細かくかわいいものを、お忙しい中手作りしていただき感謝しております。また園での様子を連絡帳と合わせて写真もつけてくださるので楽しそうな姿を見ると安心できます。他の園ではないようなので、知人からは「いいなー」との声がありました。情報の共有も先生方はとてもできていると感じております。
T.Tさま
保護者様の声
原文
先生方が若いのが良い。今年度からは園長も若い!!←だからお話ししやすい。
見学した時の子供達の感じが1番良かった。入園してからも園児達から話しかけてくれたりして送り迎えも楽しい!!テラスのぞうきんがけはすごく良いと思う。
オムツのゴミのお持ち帰りやお昼寝布団を持っていかなくて良い(バスタオルだけで良い)のも選んだポイント。全体的に雰囲気が良い園だなと思う。
Kさま
保護者様の声
原文
クラス担当の先生以外にも、子供の情報が共有されていて、その日の引き継ぎ等もきちんとされているので安心出来る所が入園時より変わらず良い点です。(開園時より利用、入園6年経過しています)
文字の読み書きを早く覚えてくること。ワークの取入れ時期が良い。
子供と先生の関係が良好なので、子供が休日でも保育園に行きたがる。
給食の健康バランスが良く美味しい。子供がアレルギーでしたが、対応を年齢の都度変えてくれてとても助かりました!
N.Mさま
保護者様の声
原文
先生たちは、園児にいつもやさしく、時には厳しく指導してくれます。
アットホームですてきな園です。親への負担を少なくしようと、おもらししたトレーニングパンツを水で洗っておいてくれたり、役員もなしで園のイベント準備も全て先生たちが頑張ってくれています。安心して大切な我が子をあずけられる園です。上尾№1だと思います!!
Mさま
保護者様の声
原文
2012年7月の開園当初から現在までお世話になり、当初から変わる事なく朝はいってらっしゃい、お迎えにいくとおかえりなさいと先生ひとりひとりが迎えてくれる温かい保育園です。
そんな先生を見て、子供たちも元気におはようございます、さようならが自分から言えます。
木のぬくもりや手作りのおもちゃもあり、そんなところにも温かさを感じます。
3~5歳の子供たちが一緒に過ごす幼児組になると、上の子は下の子のお手本となり一緒に遊んだり面倒を見たり、下の子はお兄さんお姉さんを尊敬のまなざしで見ながらお互いに色々なことをぐんぐん吸収して成長しているなぁと普段の送り迎えのときや園の行事の様子から感じます。
一年を通して、親子で参加できる行事(誕生日会や親子遠足、夏祭り、運動会、生活発表会など)があり、すべて土曜日開催なので比較的多くの親御さんが参加できありがたいです。毎回子供たちの成長や先生方の頑張りが見られて感動しっぱなしです!
今年で下の子が卒園のため最後の年になりとてもさみしいですが、このヴィラ・アミクレイシュ保育園に我が子たちを通わせることができて本当に良かったです。
これからもこの温かいヴィラ・アミクレイシュ保育園がいつまでも続いていってくれることを願っています。

入園案内

施設概要

名称
ヴィラ・アミクレイシュ
住所
〒362-0011
埼玉県上尾市平塚789-1
電話番号
048-771-3330
保育時間
平日 7:00~20:00  土曜日 7:00~19:00
日曜・祝日および12/29~1/3は休園となります。
対象年齢
産休明け~小学校就学前まで
定員
80名
園庭
有(334.0㎡)、アスレチック、鉄棒、芝生広場
駐車場
駐車場10台分有/ベビーカー置場有り(お預かり可)
アクセス
JR高崎線 上尾駅 バス15分
ニューシャトル丸山駅 徒歩20分

保育料

月極保育

月~金コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)

月~土コース

基本料金 0才 1~2才 3~5才
延長料金
(30分)
2食目
スポット
(30分)
一時保育
入園登録料
30分あたり 0才 満1才以上
給食・おやつ 0才 満1才以上

よくあるご質問

園の生活で必要な持ち物などは何があるのでしょうか。
基本的には毎日のお着替え、連絡帳、週の初めにお昼寝用のバスタオルのみとなっております。ミルク、エプロン、歯ブラシやその他必要なものはすべて園でご用意させていただいております。また、オムツの廃棄も園で致します。
乳幼児突然死の予防策はどうしていますか?
乳児は5分毎に視診と触診でお子さんの呼吸や様子を確認しております。乳児においてはこちらのチェックと合わせて体動センサーを導入し、より安全にお昼寝出来るような環境、設備を整えております。また全園でAEDを完備しております。
給食の添加物等、安全性が気になります。
食材に関しては、毎日口にする牛乳は北海道産のものを、お米は農薬や化学肥料の使用を通常の半分以下にし、残留農薬検査を実施し安全性を確認した特別栽培米を使用しています。調味料・加工食品についても無添加のものを専門業者から購入。葉物野菜、根菜も東日本大震災以降、産地限定購入の取り組みを継続し、おいしく、安心、安全な給食・おやつの提供をしています。
保育園での虐待報道を見ると、心配になります
今まで問題になっている保育園は1法人1園など小規模法人による経営の園であり、比較的閉ざされた組織。問題行動を起こしているのは、長年同じメンバーで勤務している職務歴の長い先輩職員であることが多く、誰も何も言えないよどんだ土壌で事件が発生しているようです。 こどもの森グループは数多くの園を運営し、一定割合で人事異動があるほか、園同士の交流が盛んです。その中で職員教育に強い指導園長、人事部が職員の言動に関して細かく情報を吸い上げ、外部からチェック・指導できる体制を作っています。また必要に応じて職員教育に適した力のある指導園長の園で勤務させ学ばせるなど、虐待に至る前の小さな芽を摘むことができる体制になっています。(全ての小規模法人が上記に当てはまる、ということではございません)

園からのお知らせ