子育てが楽しくなる話!
    
  


- 春
 - 夏
 - 秋
 - 冬
 


春のイベント
- 入園式
 - 入園進級式
 - 保護者会
 - 親子遠足
 - 誕生会
 - 虫歯予防デー
 - 芋ほり
 
は保護者参加行事となります


夏のイベント
- 夏祭り
 - 誕生会
 - 保育参加
 - お泊り保育(5歳児)
 - 七夕集会
 - 防災訓練
 
は保護者参加行事となります


秋のイベント
- クラス懇談会
 - 秋の遠足
 - 運動会
 - 誕生会
 
は保護者参加行事となります


冬のイベント
- クリスマス会
 - 大掃除
 - お正月遊び
 - 節分集会
 - 卒園式
 
は保護者参加行事となります
英語教室
3・4・5歳児
						
          	月に2回英語教室があります。先生と一緒に歌って踊って、全身で楽しんでいます☆
製作
全園児
						
          	毎月行われる製作。学齢に合わせて行っています。子どもたち一人一人が表現したものを大切にしています。
感触遊び
0~2歳児
						
          	寒天を使用して感触遊び♪初めての感触に恐る恐る…。でも、触ってみたら大丈夫!色々経験しようね。
音楽遊び
全園児
						
          	楽器遊び、ダンス、リズム遊び、リトミックなどを行なっています。
文字・数
5歳児
						
          	就学に向けて準備が始まります。文字に興味を持ち読み方、書き方、鉛筆の握り方など様々なことを学びます。
食育
2~5歳児
						
          	とうもろこしの皮むきやクッキング、ピーラーや包丁の使用方法など様々なことを体験します。
施設概要
- 名称
 - Nicot練馬
 - 住所
 - 〒176-0001
東京都練馬区練馬1-11-1 - 電話番号
 - 03-5946-9909
 - 保育時間
 - 7:00-20:00
 - 対象年齢
 - 産休明け児~就学前まで
 - 定員
 - 69名
 - 園庭
 - 有り
 - 駐車場
 - 無
 - アクセス
 - 西武線・都営大江戸線 練馬駅より徒歩 2分
 
保育料
月~金コース
| 基本料金 | 0才 | 1~2才 | 3~5才 | 
|---|---|---|---|
| 円 | 円 | 円 | |
| 延長料金 (30分)  | 
                  円 | ||
| 2食目 | 円 | ||
| スポット (30分)  | 
                  円 | ||
月~土コース
| 基本料金 | 0才 | 1~2才 | 3~5才 | 
|---|---|---|---|
| 円 | 円 | 円 | |
| 延長料金 (30分)  | 
                  円 | ||
| 2食目 | 円 | ||
| スポット (30分)  | 
                  円 | ||
- 入園登録料
 
| 30分あたり | 0才 | 満1才以上 | 
|---|---|---|
| 円 | 円 | |
| 給食・おやつ | 0才 | 満1才以上 | 
| 円 | 円 | 
- 駅から近いですが、園庭はありますか。
 - 練馬駅から徒歩2分と駅近くに位置する園ですが、園庭もあり十分に体を動かし、健康に過ごすことが出来ます。
 
- 持ち物について
 - 日々持ってきて頂く持ち物は、連絡帳、お着替えになります。また、毎週、週の初めにお昼寝用バスタオル、園帽子を持ってきて頂いております(縫い物などは特にございません)園では、食事用エプロン、コップ、おしぼり、手拭用ペーパータオル、ミルク(園指定のもの)をご用意しております。時期により水遊び用グッズなどご準備頂くことがございます。
 
- オムツについて
 - オムツについては、”手ぶら登園プラン”をおすすめ致します。こちらのプランをご登録しご利用頂ければ、園に直接オムツとおしりふきが届きます。毎日、オムツの記名をしなくて済む…というお声も頂戴しております。オムツの処理は園にて行っており、持ち帰りの必要はありません。ご家庭からのオムツの持ち込みも可能ですが、その際は、オムツへの記名とおしり拭きの持ち込みをお願いしております。
 
- 保育園での虐待報道を見ると、心配になります
 - 今まで問題になっている保育園は1法人1園など小規模法人による経営の園であり、比較的閉ざされた組織。問題行動を起こしているのは、長年同じメンバーで勤務している職務歴の長い先輩職員であることが多く、誰も何も言えないよどんだ土壌で事件が発生しているようです。 こどもの森グループは数多くの園を運営し、一定割合で人事異動があるほか、園同士の交流が盛んです。その中で職員教育に強い指導園長、人事部が職員の言動に関して細かく情報を吸い上げ、外部からチェック・指導できる体制を作っています。また必要に応じて職員教育に適した力のある指導園長の園で勤務させ学ばせるなど、虐待に至る前の小さな芽を摘むことができる体制になっています。(全ての小規模法人が上記に当てはまる、ということではございません)
 














